30秒に一回みっける写真道場!!
  • HOME
  • Seek One Day
  • EVERYDAYLIFEYOKOHAMA
  • MIKKEFES2012
  • visitercenteryokohama
  • MOT+artst+kids
  • 全国道場
    • みっける江戸メシ
    • 大阪・此花道場作品
    • 横浜・黄金道場作品
    • 鹿児島・吹上道場作品
    • 東京・雑司が谷道場作品
    • 広島・庄原道場作品
    • 道場生
  • history
  • お問い合わせ
  • PRESS RELEASE
  • mikkeyokohama2016archive
  • Tateishi
  • HOME
  • Seek One Day
  • EVERYDAYLIFEYOKOHAMA
  • MIKKEFES2012
  • visitercenteryokohama
  • MOT+artst+kids
  • 全国道場
    • みっける江戸メシ
    • 大阪・此花道場作品
    • 横浜・黄金道場作品
    • 鹿児島・吹上道場作品
    • 東京・雑司が谷道場作品
    • 広島・庄原道場作品
    • 道場生
  • history
  • お問い合わせ
  • PRESS RELEASE
  • mikkeyokohama2016archive
  • Tateishi
30秒に一回みっける写真道場!!
Picture
Picture

3つのプログラム

Picture
Click here to edit.

これまでの道場の優秀者の新作発表

Picture
会場の浅草東洋館

アーティスト、写真家、落語家などのゲストによる台東区を素材にした作品発表

Picture

師範/師範代によるスペシャルプログラム

Picture

Picture

北川貴好

師範■美術作家   環境や建物自体に手を加え空間そのものを新しい風景へと変換させていく作品を制作している。2011 年より、デジタルカメラを使った遊びから、30 秒に一回みっける写 真道場 !! を始める。この道場(ワークショップ)では、街を見る個々の視点の 違いを浮かび上げ、それを見せ合う事で、大量の写真の提示方法と街の魅力 との様々な新しい関係を探る。今回のフェスでは、この遊びの実験的要素を 鑑賞するレベルに押し上げるために台東区というモチーフを使って、道場 参加者とゲストアーティスト、師範代とともに作り上げるべく奔走する。

北川師範の意気込み

ルールは一つ。「1 日 1000 枚を目標にまちの中で写真を撮る」。それを 1 コ マ 0.2 秒の高速スライドショーにして映像にします。今回様々なゲストを 下町・台東区に迎える事で、どんな映像を見せてもらえるか楽しみです。

ゲストアーティストたち  ゲスト作家は、みっける写真道場の形式のルールで作品を出し合います。

Picture

タノタイガ

美術家■立体造形、映像、パフォーマンス等、 多様な表現手法によって、記号性と 媒体性を誇張した風刺的表現を行う。東日本大震災では自身のブログなどを通じボラン ティアを募り「タノンティア」と称して活動を行う。


タノタイガの意気込み

地球一周旅行など若き頃から放浪癖のあるタ ノタイガ。 日本・海外の街々を巡り歩き回ってきた彼の目に映る台東区とは?!
Picture

蓮沼執太

音楽家■《蓮沼執太フィル / チーム》を組織し て国内外のコンサート公演を行い、 展示作品の発表や舞台作品を制作。また、映画、展覧会、CF 音楽、舞台芸術、ファッション とあらゆるジャンルとのコラボレーションを展開する。


蓮沼執太の意気込み

当日撮影したものを自身が作曲・演奏した 音楽にのせて即日華麗に編集をする。

Picture

ヴィヴィアン佐藤

非建築家、アーティスト、パーティイスト、ドラァグクイーン、文筆家、映画批評家と様々な顔を持つ。

ヴィヴィアン佐藤の意気込み

ドラァグクイーンヴィヴィアン佐藤が台東区で一泊し、 町を考察しあるいは、考察される様子を撮影する。

Picture

武田陽介

写真家■ストレート・フォトグラフィーでありながら、抽象絵画のような構図や平面性を兼ね備える

武田陽介の意気込み

道場のコンセプトを逸脱させ同じルールを使用しながら、 全く違う手法を用いて制作することを写真家として試みる。


Picture

K.TETSURO+M.D.BINJI

アーティストユニット アーティストとコミュニケーションツールメイカーのユニット。

K.TETSURO+M.D.BINJIの意気込み

日常的に写真を撮り続ける二人の表現者がタッグを組み、挑む。

Picture

成瀬つばさ

「リズムシ」作者
音大卒の美大院修了。サウンド&メディアアートの分野で研究・創作活動を行う。

成瀬つばさの意気込み

自由に町を撮影しながらも、 音楽と同期する表現ができないか試行する。

Picture

林家彦いち

落語家■噺家だからこそ撮れる寄席の芸人や楽屋風景写真を撮った「楽屋顔」を出版。

林家彦いちの意気込み

ある日の、高座に上がって下りるまで。

Picture

村上慧

浅草道場ゲストアーティスト浅草在住。浅草道場で話題をさらった作品のみっけるフェスverを出品。

村上慧の意気込み

浅草を訪れた観光客が必ず撮影する雷門を、 別の角度でみっけていく。
Picture

天野光太郎

音師■当日の映像にあわせて即興で演奏をつける訓練を行ってきた。

天野光太郎の意気込み

ギター宴会芸を極めたい。

Picture

奥中章人

師範代■(美術家)当日の司会も担当。みっける写真道場のテクニシャン

奥中章人の意気込み

自分の視点、他者の視界、 奥中章人 土地の魅力、町の物語、知っていたもの、思いもよらないもの、   一つの景色も十人十色に現れます。

みっけるフェスin台東2012

「30 秒に一回みっける写真道場!!」主催 平成 24 年度台東区芸術文化支援制度対象企画
みっけるフェス in 台東区2012 2012 年 12 月 15 日(土)浅草東洋館にて開催
「30 秒に一回みっける写真道場!!」は、今年 7 月より、平成 24 年度台東区芸術文化 支援制度対象企画として「台東区をみっけるプロジェクト」を始動し、台東区各所でワークシ ョップをおこなってまいりました。
「みっけるフェス in 台東区 2012」は、「30 秒に一回みっける写真道場!!」の制作方法(※ 2)にのっとり作成した新作動画の数々を音楽、トークと共に楽しむフェスティバルです。ゲスト に現在活躍中の美術家や落語家、写真家、音楽家、各道場代表者を招き、台東区のまちを舞台 とした最新作品を上映します。

北川師範が毎日台東区に出かけみっけるフェスPV動画をアップします。

みっけるフェスPV

浅草編12月1日

お隣足立のHIPHOPPROJECTお邪魔した編12月2日

やなか銀座編12月2日

上野アメ横周辺編 12月3日

浅草かっぱ橋編12月4日

朝の上野公園編12月5日

北川師範のみっけるフェス告知PV撮影日程
12月5日 朝の上野公園
12月6日 印刷編
12月7日 黄金町出張告知イベント編
12月8日 お隣墨田区鳩の町出張編
12月9日 会議編
12月10日 会議のため台東区横断編
12月11日 浅草橋編
12月12日 隅田公園リバーサイドギャラリーで準備している編
12月13日 未定
12月14日 未定
12月15日 当日 編

浅草橋編12月11日

師範: 北川貴好

 美術作家 環境や建物自体に手を加え空間そのものを新しい 風景へと変換させていく作品を制作している。 2011 年より、デジタルカメラを使った遊びから、30 秒に一回みっける写真道場 !! を始める。この道場では、街を見る個々の視点の違いを浮かび上げ、それを見せ合う事で、大量の写真の提示方法と街の魅力との様々な新しい関係を探る。今回のフェスでは、この遊びの実験的要素を鑑賞するレベルに 押し上げるために台東区というモチーフを使って、道場参加者とゲストアーティスト、師範代とともに作り上げるべく奔走する。

各道場選出者

高田 洋義 (谷中道場代表)/反田 雄大 (谷中道場代表)/ 小菅 純 (下谷神社代表)

みっけるフェスin台東2012

主催:30秒に一回みっける写真道場!!
開催日:2012年12月15日(土) 
時 間:18 時開場 18 時 30 分開演 20 時 45 分終演 
会 場:浅草東洋館     (〒111-0032 東京都台東区浅草 1- 43-12)
入場料:当日 / 予約 1,000 円 
問い合わせ : Mail : mikkedojo@gmail.com / 
Tel : 080-4771-7629

Click here to edit.


みっけるフェス

12月15日土曜に行われるみっける写真道場のイベントみっけるフェスの概要が徐々に明らかになってきました。チラシを右よりダウンロードして下さい。

チラシ

mikke_flyer_fix.pdf
File Size: 838 kb
File Type: pdf
Download File


「30秒に1回見っける写真道場!」とは、デジカメを用いて町の魅力を再発見するための、気軽に参加できるワークショップです。手軽に使えるデジカメを使って、およそ30秒に一回被写体をみつけ、シャッターを切り、撮った写真をハイテンポのスライドショーにして、お好みの曲とともに一本の映像作品にしていきます。参加者個々人の感性と、町の魅力が、容易かつ効果的に表現される画期的なシステムです。
これまで大阪の此花区や横浜の黄金町、鹿児島の吹上町、東京の雑司が谷、広島の庄原市等でも道場が開催してきました。今後も日本各地で開催していきます。

Facebookぺージ


みっけるフェスページ

Powered by Create your own unique website with customizable templates.