30秒に一回みっける写真道場!!
  • HOME
  • Seek One Day
  • EVERYDAYLIFEYOKOHAMA
  • MIKKEFES2012
  • visitercenteryokohama
  • MOT+artst+kids
  • 全国道場
    • みっける江戸メシ
    • 大阪・此花道場作品
    • 横浜・黄金道場作品
    • 鹿児島・吹上道場作品
    • 東京・雑司が谷道場作品
    • 広島・庄原道場作品
    • 道場生
  • history
  • お問い合わせ
  • PRESS RELEASE
  • mikkeyokohama2016archive
  • Tateishi
  • HOME
  • Seek One Day
  • EVERYDAYLIFEYOKOHAMA
  • MIKKEFES2012
  • visitercenteryokohama
  • MOT+artst+kids
  • 全国道場
    • みっける江戸メシ
    • 大阪・此花道場作品
    • 横浜・黄金道場作品
    • 鹿児島・吹上道場作品
    • 東京・雑司が谷道場作品
    • 広島・庄原道場作品
    • 道場生
  • history
  • お問い合わせ
  • PRESS RELEASE
  • mikkeyokohama2016archive
  • Tateishi
30秒に一回みっける写真道場!!

小石川図書館3月3日開催「みっける!吾輩は文豪である。」

2/19/2013

1 Comment

 
Picture
小石川図書館 30秒に1回みっける写真道場!【みっける吾輩は文豪である】


文京区立 小石川図書館 にて開催!
30秒に1回みっける写真道場!【みっける!吾輩は文豪である。】 
日時 :3月3日(日)午前10時~午後6時30分
会場 :小石川図書館・4階 ※エレベーターはありません。
内容 :1日1,000枚を目標に街で写真を撮り、映像作品を作るワークショップ。作品完成後、発表会も行います。
定員 :ワークショップ:13名(事前予約)※予約受付/2/19(火)午前9時~電話またはカウンターまで
発表会:80名(先着順・当日直接会場へ)

お問合せ先:小石川図書館 ☏(3814)6745

1 Comment

2012年12月11日(火)

12/11/2012

1 Comment

 
もう少しで、みっけるフェスが、始まります。12月15日是非来て欲しいと、思います。
各アーティストいま、プレッシャーを感じながら、制作しています。
お楽しみに!
Picture
1 Comment

12月1日今日のみっけるフェス予告動画

12/1/2012

1 Comment

 
1 Comment

12月9日みっけるフェス最終予選大会みっける台東双六道場!と浅草道場の感想

11/25/2012

0 Comments

 
昨日の浅草道場。浅草在住のゲストアーティストの村上慧さんの作品が面白かったです。浅草の雑踏に参加者は、とまどいつつそれをどうとるか?に対して、意表をついた作品を村上さんは提示していました。12月15日は、村上さんの作品もみっけるフェスバージョンに脚色し、上映します。

みっける写真道場ルール

一、 写真は基本消去しないこと

一、 時間軸をそのまま映像に反映する事

一、 できれば構図横位置に撮影をすること

一、 一枚の写真の画像数は1M以下に設定するベシ。デジタル一眼カメラは一番低い設定

一、 300枚最低撮る事 ひとまず、1,000枚を目標に!

一、 一コマ0.2秒または、0.25秒に設定して映像のように編集して見るべし

一、 タイトルを決める事

一、 連射機能を使ってはならぬ。自分の指で連射すべし。(連射機能は、動きが遅くなる)

一、 音をできれば、オリジナルでつけるべし。師範や音師は相談に乗るべし。

一、 特定の政治政党や宗教の主張や応援にならぬよう気をつけるべし。(選挙が近い!台東区ルール)

一、 台東区を被写体とすること(台東区ルール)

0 Comments

みっける稲荷御徒町道場開催!!

10/5/2012

0 Comments

 
Picture
みっける稲荷御徒町!!
30秒に一回みっけるフェス!!in台東 稲荷御徒町道場予選!
▽日時
 10月20日(土)午前10時~夕方18時45分(仮)17時30分から発表は、どなたでもご覧頂けます。

▽場所 下谷神社境内能楽堂にて発表 撮影地 稲荷町駅から御徒町や佐竹商店街などの周辺
朝集合場所 下谷神社境内 もしくは大広間

▽対象
 街の写真が撮るのが好きな方で、デジタルカメラを持参できる方ならどなたでも。
 特に、地元の方の参加をお待ちしております。
▽費用
  500円
▽定員
 10人(先着)
▽内容
 下谷神社や御徒町や佐竹商店街などの周辺の街の中で一日で、千枚の写真をデジタルカメラで撮り、編集後、発表します。作品で選抜された方は、12月15日に、開催予定の30秒に一回みっけるフェスin台東に出場します。
 なお、台東区内各所で、ワークショップを開催いたしますので、ホームページをご覧下さい。
▽雨天発表場所
 下谷神社 広間
▽編集場所
 下谷神社広間
▽発表方法
 神楽殿に、木製の枠を持参し白い布を垂らしてそこへプロジェクターを投影します。
 映像にあわせ音楽の演奏もあります。
▽申込方法
こちらクリック
▽問合せ
 電話080(4771)7629
▽主催 30秒に一回みっける写真道場!!
 (平成24年度台東区芸術文化支援制度対象企画)
 協力: 下谷神社 


0 Comments

みっける稲荷御徒町 下谷神社道場視察

9/12/2012

0 Comments

 
10月の20日開催の道場の視察で、メンバーと、下谷神社にきてみました。
なんと、神社境内の神楽殿で、みっける写真道場の発表が、行われます。
スクリーンの大きさチェックしてます。

Picture
神楽殿スクリーン!
0 Comments

みっける谷中道場を終えて

9/5/2012

0 Comments

 
Picture
師範の北川です。みっける谷中道場が終了しました。参加者も和気あいあいと仲良くなりつつ、街をめぐれたことが、とてもよかった。谷中の街並みや平櫛田中邸の雰囲気やこのスペースを支えるスタッフの方々のお陰でいい空気に持っていったのだと思います。発表会では、参加者の反田さんの尺八の演奏もあったり、天野光太郎さんの映像のタイミングに合わせたギターの即興演奏もかなりばっちりと来て、正直不安だった映像と生の演奏のバランスがいい効果をだしていました。僕の作品も、生で入れてもらえ正直すごく嬉しかった。後日写真もアップします。

0 Comments

みっける谷中道場!!

8/22/2012

1 Comment

 
Picture
みっける谷中道場!!
30秒に一回みっけるフェス!!in台東 谷中道場予選!
(平成24年度台東区芸術文化支援制度対象企画)
主催 30秒に一回 みっける写真道場!!

▽日時
  9月1日(土)午前10時~夕方18時45分
 18時から発表会は、どなたでもご覧頂けます。
▽場所 
会場 谷中平櫛田中邸(台東区上野桜木2-20-3)
撮影地 谷中界隈
▽対象 谷中近辺に在住、もしくは谷中が好きな方で、デジタルカメラを持参できる方ならどなたでも。
▽費用 500円
▽定員 10人(先着)
▽内容
谷中の街の中で一日で、千枚の写真をデジタルカメラで撮り、編集後、発表します。最後にみんなで発表する場所は、谷中の平櫛田中邸!彫刻家のスタジオだった空間で発表し合います。
30秒に一回 みっける写真道場!!は、様々な人が、街の中で見っけたものをカメラのファインダー を通して撮影し、コマ撮りアニメーションの方式で1000枚の写真を約3分の 映像に集約し、上映することで、人と街の独特の個々の見え方の違い共感発見を 見せ合うワークショップを行っています。そのことで、大量の写真の提示 方法と街の魅力との様々な新しい関係を「みっけ」ていきたいと思います。

参考 http://youtu.be/IzOa3AmgZX0

▽当日持参するもの
デジカメ,充電器や予備バッテリー
※可能な方は、音楽データやノートパソコンをお持ち下さい。
18時から平櫛田中邸で発表会を行います。

▽申し込み
http://mikkedojo.com のメールフォーム
または、mikkedojo@gmail.comに、 件名 みっける谷中参加希望 と、ご記入の上 本文に 名前/住所/電話/メールをお下記の上予約申し込みしてください。
電話 080-4771-7629(北川)

▽主催 30秒に一回みっける写真道場!!
協力: 旧平櫛田中邸、井原市、NPOたいとう歴史都市研究会、一般社団法人谷中のおかって
 師範 北川貴好 師範代 吉原啓太 音師ゲスト 天野光太郎


1 Comment

2012年8月7日(火)

8/7/2012

0 Comments

 
Picture
東上野で、みっける写真道場をやる会場を探すために、アドバイザーの平野さんと紹介された岡安さんと共に下谷神社に行きました。東上野は、前にリサーチした際に、少し焼け残った所もあり、昔の面影が、残っていたり、個人商店も多く観光地って感じでないのですが、面白い街並みです。
ワークショップの発表会場を下谷神社が良いのでは。ということで、下見をし、能楽堂で、映像の発表をする事になりました。しっかりとどしっと街に存在している神社で、いい発表会になるのではないかと、楽しみです。
10月20日に、道場をやる予定です。
Picture
0 Comments

谷中視察

8/5/2012

1 Comment

 
Picture
昨日谷中の道場の会場探しに行った。
平櫛田中邸がなかなか良さそうでした。
ちょうど行った折に、田中邸を使って何かやる人達が集まって掃除をしていて、皆さんと自己紹介することが、タイミング良くで来た。
谷中独特のしんとした空気が、流れていて、写真にいかに反映されるかが、楽しみです。九月一日にワークショップを行います。
1 Comment
<<Previous

    みっけるBLOG

    みっける道場、みっけるフェスに向けたプロセスをかいていきます。

    Archives

    February 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.